6月の雑記

Outline

総括

気づけば今期も四半期が終わっていた。

昨年の同時期の日記を見返してみると、やっぱりこの時期は減退期なようなきらいがあって、梅雨の独特の気候もあって、自分にとってこの時期は苦手な季節、と言えるのかもしれない。

そんな中で迎えた社会人5年目であるが、まぁシンプルにキツイ

上司キツソウや…

YouTube

5年目ともなると仕事の全体像がなんとなく見えてきていて、勤務先の将来における働き方が具体的な像として頭の中に描けるようになる。

下っ端の現在でもしんどい思いを抱えつつ働いている側面はあるので、年を重ねるほど、生きづらさみたいなのの深みが強くなってくる印象。

これが社会人、、

さりとて、こういった類のストレスは場当たり的な環境変化で解決できることはでないことも理解しているため、いきなり転職だ!とか、冒険するぞ!みたいに勢いで行動することはないのだが。

先月の振り返り記事はこちら

今月の支出

MoneyForwardで記録した今月の支出は以下の通り。

今月の支出

今月は食費が4万円台とやや高めになってしまった。

要因は自分で分かっていて、特に6月の前半の食生活を充実させようとして、小鉢品(という名のつまみ)を作ってたからである。

一番好きなのが「タコのポン酢和え」で、タコの食感とポン酢のさっぱりとした風味がマッチしていて無限に食える。

そのほか、交際費として3万円程度を支出したが、これは理科大の同期と飲むなりした際の費用である。

飲んだ後にカプセルホテルに宿泊し、早朝に行われる豊洲の競りへ行ったりでなかなか有意義な時間だった。

ちなみに下記動画はその際のものである

YouTube

購入・売却物品

【購入】Toeicの公式問題集

7月に控える毒劇の試験が終わり次第、ちまちまとToeicの勉強を通じて英語力の勘どころを取り戻していきたいと思い、購入。

パラパラと問題を眺めて懐かしいなと感じたのと、文法に関する知識はほぼ抜けているなあと思った。

Amazonで購入

【購入】イノマタ化学 タッパー弁当箱

食費を削減していく余地はあるかなということで、弁当自作による食費削減効果を検討中である。

今月は下記の弁当箱(ただのPP製タッパー)と、保冷剤、弁当バッグを購入した。

勘定項目は食費としたので、上述した通り食費が高くなってしまっているわけである。

タッパー
雑・弁当(冷凍している)

配信活動

今月はかなりシビアな月になっていて、登録者数の伸びが一気に悪化した。

YouTubeの登録者数は744人→772人(+28人/3.7%増)であり、前月まではおおよそ9~10%程度のボリュームで増えてきたものの、数字で見てもかなりの低下傾向にあることが読み取れる。

さりとて「テコ入れ」的なのをやるかというと、そんなつもりはなく、引き続き淡々と社会人にまつわる悩みとかを発信していく予定。

とはいえジャンルの統一は意識したほうがいいかなと感じていて、具体的には「大企業」だとか「メーカー」的なところを土台として組み立てていく。

今月伸びた動画

YouTube

Comment

コメントする

Outline