7月の雑記

YouTube
Outline

総括

梅雨が明け、いつの間にか真夏日が続く今日この頃。

6月は気候の影響があり、メンタルが低下気味になっていたが、日の光をたっぷりと浴びることのできるこの7月、だいぶ持ち直してきたと感じる。

日光大事や…

ガンダム

総括としては、自分の進路を見つめなおし始めたひと月であった。

これからのライフプラン(主に私生活面)、転職を含めたキャリアプラン、親との関係性など、やはり一定の年齢になると考えなければならない重めの事項が降ってくるものだなと感じている。

先月の振り返り記事はこちら

ライフプランニング

大体は動画で語った通りだが、「Google Spread Sheet」を用い、小学生でもできるレベルの計算にて将来に必要なお金の試算を行った。

前提条件は以下の通り(割と適当)。

ざっくりです

将来に必要なお金の資産にあたる前提条件
  • 過去12か月の生活費を平均化した生活費を月当たりの生活費と仮定
  • 2024年度には引っ越しを行い、猫を飼うことを想定(多少固定費が変化)
  • ひとりで生きていく(仕方ないねん…)ため大きなライフイベントはなし
  • 安全側に振った試算をするため、最悪条件を想定(昇給率が低い、投資は利回り0%など)

エイヤの試算ではあるが、だいたい現状のペースでお金を稼いでいくと、47歳程度でセミリタイア可能であることが判明した。

その後は保有している金融資産を適当に運用しながらつつましく暮らし、85歳程度で死ねば御の字と思う。

とはいえ、47歳まで今の会社を勤め続けられるのか、という点については、あまり自信が持てない。

新卒から部署は2回異動し、キャリアを進めてきたが、今の部署に所属してからはや三年目。

ぶっちゃけ「飽きかけている」という感覚が多少あり、ガッツリ方向性を変えるというのもありかな、等と考えながら転職に関する情報収集や、キャリアを考える上での枠組みを整理中。

YouTube

YouTube 『一人暮らし大企業社会人のお金の考え方を公開』

資格受験(毒物劇物取扱者試験)

7月頭くらい?(忘れた)に今期の資格試験第二弾として、毒劇の試験を受けてきた。

そのうち動画化するかもしれないし、しないかもしれない

感想はどこかに記載したような気がしなくもないが、法令とかは良しとして、個々の毒劇物に関する問いはやはりカバーしきれておらず、下振れすると危なっかしいなという印象であった。

8/9に合否発表とのことなので、それを見ておいて、今年の資格受験は終えようかなと思っている。

だいぶ時間が経過していて、
どうでもよくなってきているのだが…..。。。

今月の支出

MoneyForwardで記録した今月の支出は以下の通り。

今月は35万円程度の支出となった。

標準的な月だと、これまで公開してきたように11万~15万円程度のレンジで支出額が振れているので、当たり前だが大幅にオーバーである。

賞与支給日だからね…

この点は後述するが、「賞与支給日はお金を使う」というマイルールがあるためである。

賞与に関する支出の勘定項目は「特別な支出」として、残りの差分を取ると77,763円。

標準的な月の支出が上記した通りなので、この点だけにフォーカスすると4万円程度は支出が減ったこととなる。

要因としては「食費の削減(1万くらい減った)」「交際費の低下」「例外支出なし(ブログサーバー維持費とか資格受験費とか税金とか)」などが挙げられる。

標準的な支出が減ったことそれ自体は良しとして、逆に言えばこれが私のボトムの生活費と捉えることも可能なので、だいたい8万円を月生活費の最低値と基準を持っておく。

弁当生活により食費落とせたのはよかった。。

株式については国内株式を短期売買して軽い利益を得たのと、米国株は引き続きホールド中(特記事項なし)。

購入・売却物品

さて、今月は賞与支給月ということで色々なものを購入した。

賞与の3割は消費活動に使うというマイルールがあるので、ルールに従って以下の物品を購入したので整理していく。

YouTube『夏の賞与(ボーナス)支給されました』

ボナ購入物品

【購入】DEEBOT X1 OMNI ロボット掃除機

まずはなんと言っても「ロボット掃除機」。これがマジでいい買い物だった。

6月下旬ころから情報を集め始め、ごみ吸引機能と床モップ掛け機能を併せ持つ本機種を選定。

ロボット掃除機が吸い取ったごみやモップの自動乾燥・給水・排水は全自動であり、基本的にメンテはいらない。

神すぎん?

購入してからクイックルワイパーやぞうきんを用いた掃除は行う必要がなくなり、単純に自分の可処分時間が増えた。

X1 OMNI

【購入】SONY ECM-B10

カメラ用のケーブルレスショットガンマイクが欲しかったので購入。

以前はケーブルありで取り回しにストレスを感じていたのだが、ケーブルレスの構成によりストレスフリーとなった。

SONY ECM-B10

【購入】Logicool MX Mechanical

こちらもケーブルレスにしたかったので、有線のメカニカルキーボードを廃棄し、購入。

Logicool MX Mechanical

書籍

【購入】渡邊正裕『いい会社はどこにある?』

キャリアプランを考える際の枠組みの参考になるなと感じたので購入。

【購入】川北喜十郎『実例からわかる 特許化の要点』

進歩性の考え方を整理したくなったので購入。わかりやすかった。

¥2,640 (2023/07/30 17:59時点 | Amazon調べ)

【購入】よう実2 9.5巻

いつも読んでいるラノベ。

楽天ブックス
¥726 (2023/07/31 13:52時点 | 楽天市場調べ)

【購入】中村亜由子『オープンイノベーション成功の法則』

最近認知し始めた「オープンイノベーション」のケーススタディ的な立ち位置で購入。

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,628 (2023/07/31 13:52時点 | 楽天市場調べ)

【購入】国分峰樹『替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方』

キャリアプランニング関係で、自分の専門性をどうするか?考えたかったので購入。

楽天ブックス
¥1,870 (2023/07/31 13:54時点 | 楽天市場調べ)

配信活動

今月はボーナス動画への検索流入が多かったため、多少は登録者の伸びが回復

YouTubeの登録者数は772人→824人(+52人/6.7%増)であった。

6月の成長率が3.7%であったことを踏まえると、上記の通り、多少伸びが回復したと言える。

更新頻度が重要という前提のもとYouTubeの発信活動を続けてきたが、意外と更新しないほうが過去の動画が回ってくれていたりしているので、もう少し更新頻度を落としてもいいと感じ始めている。

ていうか落としている

引き続き様子見しつつ、YouTubeの発信活動は末永く続けていく予定。

また、Blogの収益(主に記事に貼っているGoogle Adsenseによる)もサーバー管理費は賄えるようになってきていて、最低ラインはクリアできてきた。

ほとんど全てが広告の誤クリック・タップであろうが(?)、ここの収益も上げていけたらと思っている。

今月伸びた動画

賞与支給動画

Comment

コメントする

Outline