8月の雑記

Outline

総括

梅雨が明け、いつの間にか真夏日が続く今日この頃。

多分来年も同じようなことを書いているのだろうなと思いつつ、このじりじりとした暑さも気がつけば過ぎ去って行くのだろうなと思う。

8月末の最近では、17時~を超えてくるとだいぶ過ごしやすい温度感であり、秋を心待ちにしている自分がいる。

さて「今月はどんな一ヶ月だったか?」と振り返ってみると、分岐点であった一ヶ月と思う。

YouTubeには「決意表明(笑)」と称して動画を後悔したが、転職活動を進め、現職に留まるという決断をした。

もともと現職(製造業)の業界の性質的に上流の業種に就くことは難しいと感じていた点や、今後長い間生きていく上でのスキル・専門性習得を考えてみた際に現職では受けが弱いと考えていた。

オマケとして自身の市場価値をの把握を行っておきたかった。

YouTube『転職検討中アラサー社会人の独白』

成果(?)としては、某・戦略コンサルティングファームからオファーをいただいたものの、自身の健康の確保を重み付けして進路を判断し、上記の結論に至った。

我ながら情けない選択だなあと心から感じていて、ハードワークが求められるコンサル業界では自分はおそらくやっていけないだろうなと思ってしまった。

これは過去に体調を崩し、年単位で時間を無駄にしてしまった後悔の念から来る判断と自分では理解していて、それと同時にぼちぼち自分の歩むべき道を引き受ける覚悟が足りていなかったのかなと感じた。

YouTube『コンサル業界に転職するのをやめます』

転職活動まわりを実際にやってみたのは意義があったと思う。

大きかったのが自身の進路を受け入れる覚悟ができたという点で、現職での不安・不満はあるものの、良くも悪くも「自分はこの程度だ」と自覚した点がよかった。

今後の戦略としては、前述の通り、現職で着々と仕事をこなしつつ、サブでBlogやYouTubeのような副業をしつつ、自身の幸福度を最大化する努力をしていきたい。

YouTube『転職活動して良かったこと』

先月の振り返り記事はこちら

靴の補修

5年ほど履いていたローファーのソールがだいぶ摩耗してしまっていて、下図のように片方向に寄った形となってしまっていた。

そこで、市販のソール補修キット(1,500円程度)を購入し、雑に摩耗したソール部を補填するように補修を行った。

エイヤで

ラバーソールの摩耗具合。左側のソールが摩耗しきっている。
STEP
ソール表面のごみとり、表面を荒らす

付属のやすりなどを利用

STEP
ポリウレタンを主成分とするパテを盛る

ここは適当に盛った。ソールに合わせた形で型取りを行う。

STEP
80℃くらいのお湯にパテを浸し、熱硬化

パテを盛る量にもよるが、だいたい5分程度で効果

ソール補修作業風景

ソール自体の厚みは全体的に整ったのだが、歩き心地が悪く、地面からの反力がもろに足に来る感覚が抜けない結果だった。

おそらくに今回盛ったポリウレタン(硬化後)はそもそものラバーソールほどの弾性がなく、上記したように足への負担が高い(と、思われる)。

ウレタンではあるが…

5年ほど履いていることもあり、気に入っている一足なのだが、ぼちぼちローファーは買い替えだろうか…。

個人的に靴の手持ちは①フォーマルなビジネスシューズ(黒、バルモラル、ストレートチップなど)、②カジュアルなスニーカー、③ローファー、の3点としたい。

弁当生活

6月頃からはじめていた弁当生活は大分習慣化されてきた。

だいたい休日に4~5食分くらいのタッパー弁当を作成し、会社に持っていく、在宅勤務の日は家で食べるなどして、効果的に食費削減に繋げられている。

弁当用の手下げ(猫が可愛い)

コストとしてはだいたい190円/食を実現できていて、結構ボリュームがあるわりにこの低コストに落ち着けられている点は評価したい。

会社の社食などを利用すると、ボリュームがないわりに500円…といったことが普通にあるため、ひと手間加えることでだいぶ削減できるお金はあるのだなと感じている。

基本的なメニューはこのBlogや下記の動画でさんざん公開してきた通りである。

YouTube 『アラサー独身男性の食費削減作り置き節約弁当』

弁当生活をはじめるにあたり、タッパーの容量を600mLか、900mLにするかで悩んでいたものの、600mL購入で正解だった。

600mLがちょうど弁当一食分相当と感じていて、いい買い物であった。

長期的にも費用削減効果が効いてくると考えているので、弁当生活は今後も続けていく。

勉強関連

7月に受験した毒劇物うんたら試験には無事合格していた。

今期は本件と知財の2件を受験・合格し、自分自身の学びにも繋げられた点が良かった。

年1件はこなしたい

こういった資格試験は目的化するものではなく、「仕事におけるアウトプットの品質を高める作用があるか否か?」を精査しておく点が重要であろう。

YouTube『毒物劇物資格試験 VS 陰キャ』

ちなみに、業務にある程度活きそうで、かつ、自分自身の学びたい方向性と合致し、おまけで褒賞金を得られるのはだいたい合格しきった感がある。

今後の予定

残すは本格的な専門性を身につけるもの(代表例:弁理士)となってくるが、現状は広く浅く手を付けている段階なので、もろもろの意思決めができたらまた資格試験にチャレンジするかどうかを決める。

悩みますね

毒激合格証書

今月の支出

MoneyForwardで記録した今月の支出は以下の通り。

8月の支出

今月は食費と衣服・美容類が多くの割合を占めた。

理由としては、「食費:考え事すべくカフェを多用、外食もちらほら」「衣服・美容:転職を見据えてきっちりした服を購入(結局使ってない)」である。

また服買うの失敗しとる…

特に最近では近場に雰囲気の良いカフェを発見してしまい、客単価が高めなのもあるのだが、毎回1,500円くらいは使ってしまっている

できるだけ若いうちにキャッシュを持っておきたいのだが、さりとて現状の月の収支は余裕でプラスなので、ちまちませびっていてもしようがないのかなとも思う。

購入・売却物品

先月ボーナスでドカッと買い物をしたのもあり、今月は大きな買い物はせず、仕事関係のものや小物を購入した。

以下に記載するもの以外の物品としては、ウニクロで購入した衣類が挙げられる。

ちなみにうまく着れていない…

【購入】ティファール 穴あきおたま

料理していて、穴がないタイプのおたましか持っておらず不便だなあと感じることが多かったので購入。

さっさと買えばよかった(600円くらいだし)。

【購入】キャリアづくりの教科書

キャリアの棚卸にて参考にした書籍。

年々キャリアの在り方、定義そのものが変わっており、都度、知識をアップデートしていく必要がある。

楽天ブックス
¥2,640 (2023/08/14 08:14時点 | 楽天市場調べ)

【購入】そのまま仕事で使える英語表現189

手持ちの語彙を増やしたく(というか英語を鍛えなおしたく)、購入。

日常会話、ビジネス会話など区分けして、ニュアンスも含めて実用的なフレーズがまとまっている点がよい。

【購入】BCGが読む経営の論点

最近のトレンド把握のためと、単純に世間知らずな頭を叩き直すべく勉強中。

楽天ブックス
¥1,980 (2023/08/20 21:40時点 | 楽天市場調べ)

【購入】BCGが読む経営の論点

同上。

配信活動

今月は多少インプレッションが回復したのか、登録者数は824人→902人(+78人/9.5%増加)

登録者数が多くなるほど、伸び率は悪くなってくるように思うが(?)、今月は10%弱まで回復してきた点はよかった。

要因は単純に「YouTubeのノリ」の部分が大きいと思いつつ、視聴者維持率が高めの動画を何本か出せたこと、単純に投稿数を稼げたことがこの実績に繋がっているとも感じた。

YouTube『レポート4年で1000枚ってマジ?理科大OBが検証してみた』

また、今月末あたりからYouTubeの収益化を行うことができるようになり、まずはSuperChatなどを受け取れる体制を整えた。

YouTubeのメイン収入となる「広告収益」については、登録者数1,000人を超えてからであるため、先ずは第一弾といったところであろう。

見込みではあるが、おおよそ2.5ヶ月以内には収益化までこぎつけられているので、やっと一つスタート地点に立てそうということで希望が見えてきた。

現状のペースで動画を投稿し続ける前提だが…

Comment

コメントする

Outline