9月の雑記

9月の振り返り
Outline

総括

夏の暑さも少し落ち着いてきた9月は終わりを迎え、いよいよ私の好きな秋の到来という時期になってきた。

転職関連の動きがあった先月とは異なり、今月はキャリアの舵取りを決めきれないもやもやを抱えつつ、自社での仕事に励んでいるような一ヶ月だった。

むずい時期だわ

YouTube「大手メーカー研究開発職の在宅勤務の一日」

この年齢になると主体的に行動しないと何も得られないということを痛感させられる。

一応は活動的にやっている(つもり)が、年々保守的になっていくような感覚があるので、意識して外に出るとか、知らないところに行ってみるとか、そういうレベルのところから習慣化していく。

活動する意識は持たねば…

YouTube『29歳、将来に悩む』

理科大の同期と飲み会

3ヶ月ぶりに会えるタイミングがあったので、新橋で飲み会を実施し、近況報告をするなどした。

詳細は以下の動画にて

YouTube 『理科大同期と三ヶ月ぶりに飲み会』

30歳も見えてきたということで、それぞれの進路がだいぶ定まってきたのかなと率直に感じた。

私自身も動画投稿する中で語っている「キャリア」とか「人生設計」に関する悩み(?)を彼らも抱えていて、やはりこういった悩みは普遍的なものだなと。

うむ

そして悟るべきは「人生の幸福度は人間関係に大きく左右される」ということである。

ひとりでシコシコやっていても退屈で支配され、感性が終わっていくのみである。

YouTube「太れないっす」

お世辞にも私はこれまでの人生で適切な人間関係を育めなかったと自覚しているが、この過去を回収するべく、そしてこれからの人生を豊かにするための努力をしていく、というのが当面の方針であろう。

今月の支出

MoneyForwardで記録した今月の支出は以下の通り。

9月の支出内訳

ちょこちょこと日報には記載しているが、来年の引っ越しに向けていろいろ購入している関係で通常月より支出は高め(+6万円)となった。

無制限に支出の枠を広げるかと言われるとそんなことはなくて、変わらず月の収支はプラスになるように調整しつつ、色々な物品の購入を進めている。

当分はこんな感じで半年間調整する

YouTube「BASEBREAD 3年間食べて感じたメリット・デメリット」

購入物品

主に書籍を購入しつつ、月の収支のバランスが崩れてしまったのだが、将来のためと考え、新しく眼鏡を新調したり、気になる部位の脱毛を開始するなどした。

新・メガネ

パリミキで購入した。

ちょっと前までは面倒で一回取った視力検査の結果を用いてオンラインでメガネを作っていたのだが、視力が悪くなっているだろうし手早く済ませたかったので、店舗に足を運び、視力検査からフレーム選定、メガネ作製委託の流れとした。

今回のメガネの選定基準は「軽いこと」であり、それは現在着用しているメガネが重たく、扱いにストレスを感じていたためである。

シン・メガネ

フロアタイル

来年からの新居生活に備え、床のアレンジを考えていたのでフロアタイルを1セットだけ購入。

まぁまぁ重ためのゴムマットという感じの製品で、一枚床に敷く(というか置くイメージ)だけで部屋の雰囲気を変えられるのは大変良い。

フロアタイル(木目調)

コスト高ではあるものの、特定のエリアだけ敷いておくとかはありと感じたので、来年に追加購入し、インテリアもいじっていきたい。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

「DIE WITH ZERO」に記載の考え方自体は知っていて、「自分の死後、資産はゼロになるようコントロールして人生を進めよう」と提案されている。

この考え方に対して私は同意する立場を取っているものの、実際のところはYouTubeで動画公開しているように将来のリスク管理とか資産をとかなんとか言って貯蓄に多くを費やしているのが実情である。

プランニングはしているものの、もう少し自分の進む人生を具体化して、予実差を管理しながら日々を送っていきたい。

例えば結婚問題など

¥1,870 (2023/09/10 09:45時点 | Amazon調べ)

客観性の落とし穴

書店で見かけて良さげだなと思って購入したのだが、あんまり内容が頭に入ってこなかったので読み飛ばした。

楽天ブックス
¥880 (2023/09/10 09:51時点 | 楽天市場調べ)

付き合ってあげてもいいかな(11)

オ゛ッ…(よい)。

モブ子の恋(17)

オ゛ッ…(再)。

楽天ブックス
¥704 (2023/09/23 08:17時点 | 楽天市場調べ)

配信活動

今月は、登録者数は902人→975人(+73人/+8.1%増加)

先月比だと落ち込みがちで、先月投稿したキャリア関連若者の率直な悩み関連はやっぱりウケがいいのかなと感じた。

広告収益化の登録者数1000人までもう少しで、この1年ちょっとの期間、着実にやってきたよかったなと感じている(少々早い感想)。

うむ

YouTubeはおすすめ(インプレッション数)の乱高下もあり、率直に「安定しない」と感じている。

広告収益には少し期待しているものの、今月のチャンネルの伸びなさを感じてシビアだなあと感じているので、今後もYouTubeの片隅でひっそりと動画を出していくというものだろう。

今月伸びた動画

YouTube「上司に転職活動のことを伝えました」

Comment

コメントする

Outline