10月の雑記

Outline

総括

今年があと2ヶ月というところで、ぼちぼち一年の振り返りという時期ではないだろうか。

なんだかんだ自分は年の振り返りをBlogとか日記につける習慣があるので、昨年の振り返り記事をざっと読んでみた。

もはや記憶にない

来年の抱負(すなわち今年の抱負)として、「人生を立て直していく」というものが掲げられていたが、徐々に徐々にマシな人生になっているような気がしなくもない。

無論、一般的な人生と比較するとまだまだなところもあるが…、相対化しすぎるのはあまり良くないだろう。

そんな中で肌寒くなりはじめたこの10月、後述しているが将来に対する動きを少しずつ勧めている。

猫との生活、職種の選択、お金の管理…、もろもろ考えつつ、自分が生きやすく過ごせる選択を取っていく努力をしていく。

陰キャが健康のために気を付けている習慣

ひげ脱毛

だいたい1年半まえくらいから「ひげ脱毛」に通っていたのだが、ぼちぼち成果が見え始めてきた。

もともと肌が弱めで、剃刀にしてもシェーバーにしてもひげを剃ると赤みが出てしまったり、色白なのもあってひげが目立ち清潔感に欠けるなぁと感じていた。

わりと切実やねん

ひげ脱毛にはもともと興味があり、通いやすい場所があったので通ってみようということで脱毛を始めていた。

通い詰めた結果は以下の動画のとおりだが、当時の写真と比較すると顔面はすっきりとし、満足のいく結果が得られている。

ひげ脱毛1年半通った結果

今はわりと惰性で脱毛に通っていて、微妙に残ったひげと、手先は綺麗にしておくかということで手の脱毛を行っている。

あと半年くらいで終了だろう

産業カウンセラー

来年からは猫との生活が控えていると考えると、この半年くらいで何かしら勉強したいなと思っていた。

「今の職種に活用できるようなものかな」と漠然と考えていたが、自分自身の気質や今後身につけていくべきこと、大事にしたいことなどを考慮し、「産業カウンセラー」の養成講座に申し込んだ。

30万円

学生時代から抱えていた「組織に馴染めない」という負担は今も解消することなく、とりわけ現在勤めている企業で持続的に働いていけるかと言われると微妙に自信がない。

大企業勤務辛すぎワロタwwwヌホホwww

「そもそもの人生はつらいものである」という考え方があるが、少しでもマシにしていく態度を見せるというものが建設的であろう。

そんな中での当講座の受講だが、働いていく中でもう少し人に貢献できないか?という思いに端を発している。

資格取得後にどう動くかは未定だが、少なからず現状の延長線上で進んでいくのは厳しそうというのが事実である。

今月の支出

MoneyForwardで記録した10月の収支は以下の通り。

2023年10月の支出

食費は3~4万円と物価高の影響を受けつつ推移している。

弁当で工夫をしたりもしているが、栄養を取って満足度の高い自炊生活を続けたいと考えるとこのあたりの価格になってしまうのだろう。

アラサー独身男性によるお手軽ささみレシピ

その他は、日用品や衣服・美容費が相変わらず割合高めである。

要因として、「そもそも日用品にお金をかけがちであること」「レオパグッズを購入したこと」「ヒゲ・手の脱毛を勧めていること」が挙げられる。

なんだかんだ確定拠出年金NISAほかに取り組んでいるので、月の収支がプラスになれば支出は多くてもよいのかもなと思い始めている。

バランスもあるが若いうちにお金使いたいね

購入物品

JBL インイヤーヘッドフォン TUNE205

公私ともにWeb打ち合わせの際に使えるイヤホンマイクを探していて、悪くなさそうだったので購入。

その他、動画編集時の微妙なノイズを確認する際に利用している。

JBL インイヤーヘッドフォン

サンワサプライ Webカメラ CMS-V67BK

来月より受講する産業カウンセラーの講座(オンライン)のために購入。

あえてカメラ機能に特化しているという点に魅力を感じた。音声環境は別途USBマイクがあるので問題ないだろう。

サンワサプライ Webカメラ

Panasonic 電気しき毛布 DB-U12T-C

厳しい冬に備え購入(マットレスに対してサイズ小さすぎてガバガバすぎる)。

可もなく不可もなくという感じ。ポリエステルっぽい生地の中に電熱線が入っていて、ほのかに暖まる。

Panasonic 電気しき毛布

ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編10巻

相変わらず面白かった。毎月新刊が出てきてほしいと感じる。

問いの立て方

全体的に抽象的な議論であったが、本質を突いているように感じた。

楽天ブックス
¥902 (2023/10/25 22:25時点 | 楽天市場調べ)

Pythonで学ぶ実験計画法入門

データサイエンスの分野に舵取りするのも悪くないかなと思い始め、まずは身近な直交表を用いた典型的な実験計画法からベイズ最適化の知見を深めていこうと思い購入。

ぶっちゃけ今になって統計の重要性を認識しており(ガバガバ研究をやっていたので)、これは腰を据えて勉強せんといかんな…と感じている。

ガッシュ2 17巻

いいね…(語彙力)。

楽天Kobo電子書籍ストア
¥110 (2023/10/26 22:17時点 | 楽天市場調べ)

配信活動

今月のチャンネル登録者数推移は975人→1013人(+38人/+3.6%)。

1000人超えから一時期1025人程度まで増え、目標達成と満足して動画投稿をサボったり、少し空気を変えるかということで異なったジャンルの動画をUPしてみたりして、上記の数字に落ち着いた。

兎にも角にも収益化達成し、今月から動画広告による収入を得ることができた。

ここからがスタートや

「0→1」はできたものの、配信活動をやるための投資(動画編集用PCやカメラ、サブスクリプションのAdobe税…)は全く回収できておらず、普通に赤字である。

ビジネスするというよりは趣味の一環でやっている色が強いが、回収できる分は回収していきたいので、引き続き地道に動画投稿は頑張っていこう。

Comment

コメントする

Outline