INFJの幸福度を上げる1つの鍵は良好な人間関係であり、少し観点をズラすと、外界に積極的に関わっていく態度であると考えている。
外界と関わっていく過程において、INFJは多くの苦難を抱えることになるが、その過程を経ないとINFJが求める人と人の結びつきは得られないため、個人のキャパシティを考慮することは大前提として、外の世界に積極的に関わっていく態度が重要。
自分は外に出たがらないところがあるので、外向感情(Fe)を健全に機能させていくためにも意識的に外に出ていって、自分の中のやさしさを働かせていきたい。
正直、答えがあるとは限らないことであり、一生の悩みに転化していきそうな気しかしないが…、さりとて現在の環境に(心から)落ち着いている自分はあまり想像できないので、卑屈になりすぎず、考えすぎず、行動をしていくということが大事と感じている。
ただ1つ手がかりとなるのが「生命」に関わるということで、それっぽく言えばヘルスケアの業界がよさそうだなとか、人間の心理という観点で組織論関係だとか、もっと別の野良猫を救出するみたいなのとか、自分の中から強い動機が出てくる対象に貢献していくのが良さそうだなと感じている。
適度に働き、じっくりと寝ていく生活が理想と言えるので、眠れる分だけは眠れる毎日の習慣を形成していきたい。
睡眠道具もだいぶ充実してきていて、コアラマットレス、TENTIAL、ヒートテック毛布といい感じになってきた。

TENTIALは最近貰った
4時くらいになると飼い猫が早く起きろと顔を攻撃してくるため、多少眠りは浅くなるのだが…、まぁこれはこれとしてQoLを上げる一要因であると前向きに解釈していきたい。
寒くなり、乾燥もしてきているので、みなさんもどうか身体を労ってほしいと思う。