【INFJ】独特な人付き合いの仕方をINFJが解説(YouTube)

Outline

仲良くなる前に相手を見極める

INFJは人付き合いに難を抱えている方が多く、漏れなくINFJのわたしもその一人です。

以下に人付き合いの考え方についての動画をまとめましたので、御覧ください。

YouTube

以下はYouTubeのキャプションです。適宜ご参照下さい。

キャプション

INFJって何か人付き合い独特じゃないですか

まぁ、僕もそうなんですけど…

そこの感覚について話そうかなと思いますね

なんか職場か学校かある組織で一人くらいはいると思うんですけど、

飲み会に来なかったり、本心の部分で何を考えてるかわからなかったり

いまいち突っ込んで行きづらいな仲良くなりづらいな、みたいな人はいると思うんすよ

私なんですけどそういう人が実は裏で何を考えてるかっていうのをですね

できるだけ分かりやすく話そうかなと思います

で、感覚としてはやっぱ置かれてる環境の人たちと仲良くなりたいなっていうのは普通にありますね

何でかってINFJ気質の人って、どういうところに価値を感じるかというか

生きる意味みたいなのを感じるかって言うと身近な人との良質な人間関係っていう

ところがほぼほぼ全てみたいなところがありますね

みんなと仲良く楽しく暮らせてるなっていう実感があれば、それだけで幸せっていうのはありますよね

なんですけど、結構それが集団とか組織みたいな感じになってくると、なかなかうまく

波長を合わせられないっていうのがINFJっていう…まあ生きづらい気質たちな訳ですね

仲良くなれないかっていうところなんですけど、これが結構難しいですね(INFJの定義する「理想」に依存するので)

疑っていくところから人間関係を作り始めるっていうところがありますね

これ何でかっていうと、理想的な人付き合いをしていきたいっていうのはあるんですけど、

それ、ちょっと裏を返すと、せっかくできたその理想的な人間関係みたいなのを

失うのが怖いっていうのが本質的な恐れとしてあるんですよね

人付き合いの最初の段階で本当にこの人、大丈夫かなみたいな

疑いの目から徐々にね人間関係を作っていくっていうところがありますね

だから何か自己開示するのがすごく遅いんですよね INFJの人達ってね

何かちょっとふわっと話した感じ性格に癖なさそうだけど(本音を出していないから)

本心読めないなっていう印象を与えてしまうのはそういうところなのかなと思いますね 

ちなみにここの内面を話してくれるところまでいくのってかなり壁が分厚いんで

本当にここを突破できるのは選ばれし者なんじゃないかなっていうのはありますね

そうだから、自分の感覚的にはその喪失みたいなものの恐れっていうのが大きいっていうのと

実際、自分は喪失みたいな感じの経験をしたこともあるんで(失恋)、

結構数カ月レベルで立ち直るのに時間がかかっちゃったんで、

なおさら(人付き合いは慎重)っていうところはありますね(ポエマー)

集団というか人が集まるっていうところで、なかなかINFJが自己開示しづらいのって、

個人に合わせたペルソナみたいなのも作ってるみたいなところもありますね

個人個人によって自分の性格というか表の出方っていうのを微妙に変えてるんですね なので

こう例えば飲み会みたいなな場ね

私すごい苦手なんですけど、ああいう場ってどのペルソナを自分に当てはめればいいのか

っていうのがわからないんで、それだけで脳がね パンクしてフリーズして

なんか飲み会地蔵みたいになっちゃうみたいなのは全然あると思いますね

これ本当に自分が飲み会きrじゃなくて苦手な理由ですね

そんな感じですね

INFJ観点で喋るとですね 本当に探り探りで人間関係を構築していこうとするんですよ

それは何でかっていうと、良質な人間関係を追い求めてるんだけど、

目の前の相手が実現し得るか否かっていうのをすごい慎重に見てるっていう感じですね(傲慢)

だから相手目線でいくと何かあれこの人よく分かんないなみたいな印象を抱かせがちっていうのがありますね

あとはね

INFJ自体が人付き合い本質的には好きなんですけど、結構こう

会社とか学校みたいなある種与えられた共通点みたいな環境の場で作る

人間関係って何か自分が理想とする人間関係とは違うなみたいな

ポエマーというかね ロマンチスト気質なところもあるんでね

だから何か私もそうなんですけど、同期だから仲良くするとか同じ職場だから

せっかくだから仲良くするみたいなのってあんまり素直に受け入れられないみたいな

そういう面倒くささもありますね(素直に仲良くなれ)

ちょっと身近にねINFJっぽい人いたら色々考えてるんだなって思ってあげるのと

見守ってあげるっていうぐらいがいいんじゃないかなと思いますね

向こう側(INFJ)が気を許してきたら、何か話しかけに来てくれたりとかいうアクションが出てくるんで、

年単位ぐらいでかかるかもしんないんですけど、見守ってあげるとよろしいのかなと思いますね

Comment

コメントする

Outline